
アローハ!
ちょうどいまの時期は春休みですね~
学校を卒業され、次のステップに進む皆さん、おめでとうございます!
来月から新しい生活が始まり心も期待で弾む毎日を送っていることでしょう
皆さんの目覚ましい成長が自分のことのように嬉しく思う今日この頃です~(⌒∇⌒)
さて、皆さんはココぺリという精霊について聞いたことはありますか?
(インターネットより引用)
ココペリ (Kokopelli) は、アメリカンインディアン、ホピ族のカチナ(神・精霊)の1柱。豊穣の紙(男神)。ココピラウとも。
笛を吹くことで豊作・子宝・幸運などをもたらす。ココペルマナ (Kokopelmana) を妻とする。
美術では縦笛を吹くキリギリスの姿で、横からの絵で描かれる。古典的にはファルスや触覚が描かれるが、現代では省略され比較的擬人化された性のない姿で描かれることが多い。(Wikipediaより)
幸せを運んでくる精霊と言われています
これはセドナに行った友人から頂いた写真です。
まがった木の内側に映っているのは・・・まさにココぺリ!!
(見つけられましたか?)
セドナでは土地の強いエネルギーの為、このように木が曲がってしまうことがあるそうです
偶然に映り込んだとはいえ、奇跡的に写真に収めることができたそうです
本当にいるんですね~!
このココぺリが虹を渡ってハワイ(虹の国)にたどりついたのが
「ロコぺリ」
ロコ=ハワイの人々
という意味とココぺリが合わさって「ロコぺリ」だそうです。
下は噂のロコぺリちゃん。我が家ではペアで飾っています
(あれれ?ロコぺリはそもそも男の神様だったはず・・・?)
(男の子のほう、鵜飼いのおじさんの人形がナス食べてるみたいって言われましたが・・・(^▽^;))
アメリカ大陸のココぺリに話を戻しましょう
そもそもココぺリはアメリカ大陸のネイティブインディアンの自然信仰から生まれた精霊です。
ハワイの自然の中の神々への信仰、いや日本でも自然の中にたくさんの神様が存在するという考え方にすごく似ていますね。
このココぺリマスコットのピンクの女の子のほうの背中の模様はサンフェイスといって太陽の象徴。
ネイティブインディアンにとって太陽は万物の創造主で絶対神であるといわれています
このココぺリは喜びを運んできてくれるようです
こちらのココぺリの背中の模様は熊を表しています
古来より熊は力の象徴。人間はそもそも弱い存在であると考えられていたため、熊のスピリットから力を授かったといわれています。
なのでこのココぺリは力を授けてくれるお守りのような役割でしょうか。
皆さんお馴染みハワイアン柄のロコぺリ。
鞄につけて運んだり、お部屋のマスコットにしてみたり・・・
これから新しく新生活が始まる皆さんも、
私のようにいつもの生活が続く皆さんも、
このブログを読んでいるみーんなの元に幸せがいっぱい届きますように☆
Mahalo!
C