ハワイアンカルチャー

愛知県名古屋市熱田区瑞穂区昭和区中川区のフラスクール岡崎市常滑市西尾市蒲郡市幸田豊明

Aloha

朝晩寒いぐらいになりました、秋ですねー

私の住む町では大きなお祭り(AYちゃんの投稿記事にありましたね☆)があって、

夜まで笛や太鼓の音が響いて、

何となくウクレレの音は出せない雰囲気でした(^_^;)

お祭りで神様に奉納する舞は、ハワイではカヒコ

自然に感謝したり、人々の幸せを願う気持ちは同じです。

 

イベントも気分も落ち着いた季節になり

少し前にC先生からお話してもらった、『Ohe kapala』について調べてみました。

手仕事に興味がある私はワクワク(^v^)

 

『Ohe kapala』

oheは竹 kapalaは印刷・プリントの意味

愛知県名古屋市熱田区瑞穂区昭和区中川区のフラスクール岡崎市常滑市西尾市蒲郡市幸田豊明

カヒコの衣装によく見られるもので、ハラウに伝わる伝統の模様や
チャントにまつわる模様を染めるために使われている。

今はパウ用の布もありますが、もともとはタパ(カパ)と呼ばれるものに
模様をつけたそうで・・・タパ?

『タパ』とは

kapa(ハワイ語)tapa(タヒチ語)は、オセアニアのポリネシア、メラネシア、

ミクロネシアで伝統的に作られる、樹皮でできた布のこと。

愛知県名古屋市熱田区瑞穂区昭和区中川区のフラスクール岡崎市常滑市西尾市蒲郡市幸田豊明(インターネットから引用)

材料となる木は、カジノキ(クワ科)、パンノキ、イチジク等が使われるそうですが

主にカジノキ(ハワイ語でwaukeヴァウケ)

カジノキは移民の栽培に伴いポリネシア全域に広がったそうです。

 

樹皮を剥ぐ⇒水にさらして柔らかくする⇒やすりで表面を削り取り内皮を使う
⇒棒で叩いて延ばす(タパ打ち)⇒乾燥させる⇒大きいものを作るなら糊でつなぎ合わせる⇒乾燥

ここまでで、どれだけの時間が費やされているのでしょう(@_@;)
ほんとに凄いです!

 

日本ではカジノキの樹皮を織って布にする太布(たふ)と呼ばれる布があります。

タパ たふ 音も似ていますね!

今は徳島県の那賀町でのみ、その技術が残っているそうです。

機械で様々な種類の布を安く作ることが出来るようになった今、

伝統的な文化を繋げていく事は大変で難しいんでしょうね。

 

また、カジノキの樹皮ではなく葉はちょっと変わった形をしていて、

昔は七夕の時に、葉に和歌などを書いたものを飾りにしていたそうです。

愛知県名古屋市熱田区瑞穂区昭和区中川区のフラスクール岡崎市常滑市西尾市蒲郡市幸田豊明(インターネットより引用)

神木として尊ばれ、神社の境内などに多く植えられ、

神事に用いお供え物の敷物等に使われました。

タパもハワイではカヒコで神聖なチャントと共に使われていて、

日本と共通するものを感じます。

色んな繋がりが面白くなってきたところで、

実際に模様を作ってみたくなってきました!!

何で作れる?竹?木? そして何にプリントする?

手作業には良い季節だし、みんなで色々試して楽しんでみようと思います。

また続きを報告しますね~♪

mahalo

YM