
ALOHA!
ハワイに行けない今日この頃…
みなさまは、いかがお過ごしですか?
今年は何回、沖縄へ行けるかなと、
それを楽しみに過ごしております笑
フラダンスのショーには欠かせない楽器をみなさんはご存知ですか?
昨年から今年にかけて、私はイプとプニウを習っています。
イプとは、フラではもっとも基本となる楽器の一つで、
イプ・フラとも呼ばれています。
イプとは、ハワイ語でヒョウタンのことで、
体の大きさに合わせて作られます。
片手でくびれた部分を持って、
もう一方の手で底面を叩いて音を出します。
そして、プニウ(ココナッツ)。
前回のブログでYちゃんが紹介しています。
(インターネットより引用)
ココナッツの殻を半分にした楽器で、
片手に一つずつ持ち、ココナッツの表面同士を打ち、音をならします。
そして来週からは、ウリウリが始まります!
見た目はマラカスに近く、
色鮮やかなニワトリの羽根がつけられているのが特徴的です。
ラアメヤと呼ばれるひょうたんに似た実やヤシの実をくりぬき、
中に小さな実を入れて作られています。
フラダンスで用いられる楽器は実に豊富です。
フラダンス=ウクレレ
といった印象の方も多いと思います。
今日、ご紹介した楽器以外にも、素敵な楽器があります。
フラダンスの音楽は、とても奥が深く、
まだまだ知られていないことが沢山あるのかもしれませんね。
この写真は、2019年のメレフラで、レフアのみんなと踊った写真です。
あれから1年ちょっと…
年齢を重ねて、足腰がついていけるか不安もありますが笑笑
大好きなフラシスと踊れることは、とても幸せなこと。
一曲一曲に思いを込め、
踊ることのできる今に感謝して、
レッスンに励みます♪
Mahalo ME