
ALOHA!
10月になっても今年はまだ暑いですね。
季節の変わり目で体調崩しやすい時期ですが少しずつ自粛も緩和されてきたのでたまにはリフレッシュして気分よく過ごしたいですね。
(インターネットより引用)
最近買った本です。
旅行にはまだしばらく行けなさそうですがキレイな写真をみてるだけで癒されます。ハワイの写真と神話が楽しめる一冊です。
私は日本の神話が好きでいつか古事記をちゃんと読んでみたいと思いながらマンガで読むくらいがちょうどいいレベルなんですがハワイにもクムリポという創世記があるのでいつか読んでみたいと思っています。
(インターネットより引用)
日本の神話とハワイの神話。
似てるとこも多いのは同じ海に囲まれた島だからでしょうか。
神が生まれ、国を生み、人々を生む。
日本神話もハワイ神話も始まりは同じです。
母なる大地の女神パパは日本神話のイザナミノミコト。
父なる空の神ワケアはイザナギノミコト。
夫婦となり島を生んでいきます。
日本の神話も語りたいとこですが今日はハワイの島生みの話です。
こちらはイザナギとイザナミの国生みの様子です。(インターネットより引用)
ワケアとパパが生んだ第一子はハワイ島。
そしてマウイ島。カホオラヴェ島。
2つの島の間にモロキニ島。
パパが故郷タヒチに戻っている間にワケアが浮気をしてカウラが生んだラナイ島。
女神ヒナが生んだモロカイ島。
モロカイ島は女神ヒナから生まれた偉大な島と言われています。
(インターネットより引用)
浮気を知って怒ったパパはハワイに戻りルアと言う人間と暮らしオアフ島を生みます。
その後2人は元のさやに納まりカウアイ島。その北上にあるニイハウ島と小さな島々を生みました。
観光地だからか他の島とオアフ島は違う空気を感じると思っていましたが本当は異父兄弟だからなんでしょうか。
ラナイ島やモロカイ島も違う雰囲気なのかも知れませんね。
そしてここで1つ疑問が残ります。
ハワイの地層の話では一番古いのはカウアイ島。一番新しいのはハワイ島と言われています。
(インターネットより引用)
神話の順番と逆なんです。
なぜなんでしょうか。
そんなところも神秘的ですね!
諸説ありますが今は本だけでなく動画でみることも出来るので日本とハワイの共通点を探りながら神話を読むのも楽しいですよ。読書の秋の1冊に皆様もお気に入りの本を探してゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。
MAHALO!
MS