
ALOHA!
う〜〜…痛い…痛い💧
先日の合同レッスンでのストレッチ、ステップ、変な緊張感で強張った 体のあちらこちらが筋肉痛(T ^ T)
久しぶりに ゆっくりできる お休み
お天気は良いけど お出掛けは したくない
何か甘いものが食べたい…
そうだ、マラサダを作ってみよう!
ということで今回はマラサダ作りに挑戦✨
強力粉 薄力粉 バター 玉子 牛乳…etc
材料は大丈夫👌
クッキーやシュークリームは作った事があるけど、パン系は初めて。ワクワク🍀
牛乳、水、玉子 、ドライイーストを混ぜる(A)
強力粉、薄力粉、砂糖、塩を混ぜて(A)も入れて捏ねる。バターを入れて また捏ねる。
生地がまとまってきたら 叩きながら捏ねる。
(日頃の鬱憤をはらしながら叩く、叩く!)
つるっとしてきたら 1時間発酵させる。
フラのイベントなどでも マラサダのお店って何処にでも出てるから、マラサダってハワイのスイーツだと思ってたら 実は、もともとポルトガルの家庭で作られていたお菓子で、それがハワイへと伝わり、ハワイの定番おやつになったものなんですって。
ハワイで初めてマラサダを販売したのが、ポルトガル移民の子孫が経営するベーカリー「レナーズ」。1952年創業当時に販売して大ヒット
(インターネットより引用)
1878年、マデイラ諸島とアゾレス諸島のポルトガル人労働者が プランテーションで働くためにハワイを訪れた。移民達は、マラサダ等の彼らの伝統的な食事を持ち込み、今日では、ハワイ島には多くのマラサダ専門のパン屋がある。
(Wikipedia引用)
マラサダは、ポルトガル語で「大ざっぱ」「ぶさいく」という意味だそう。 へ〜〜
さて、発酵されたかな?
ウフッ なんか可愛い(笑)😊
小さく丸めて また発酵すること40分…
あ〜、お腹が減ってきた
あ、娘が帰ってきた…飾り付けを手伝ってもらおっと!
手作りマラサダ 出来上がり💖
なかなか 美味しかったから また作ってもいいかな〜〜😃
元気出てきた!これで 今週末のクリスマスジョイントコンサートも頑張れるかも✨
MAHALO〜
AK