aloha!
いよいよ暑い夏がやってきましたね!
この時期、ハワイでは
〝レインボーシャワー 〟という花が咲くそうですよ。
(インターネットより引用)
夏のハワイを代表する花。
桜のような花を次々と咲かせ、6月から10月まで楽しめるのが特徴です。
(インターネットより引用)
白ばかりのホワイトシャワー、白と黄色の混ざったホワイト&イエローシャワー、ピンクばかりのピンクシャワー、黄色ばかりはゴールデンシャワー。黄色とピンクを掛け合わせたものがレインボーシャワーだそうです。
(インターネットより引用)
それにしても「虹のシャワー」とは、素敵な名前の花ですね╰(*´︶`*)╯♡
(インターネットより引用)
さてさて、話は変わって、暑い夏にぴったりなゾゾーッとするお話を…。
みなさんは、蚊の赤ちゃんがボウフラということはご存知ですよね⁈
我が家は室内でメダカを飼っているのですが、その水槽でなんと!
ボウフラが大量発生してしまったのです‼︎‼︎
((((;゚Д゚)))))))
連日次々にボウフラが羽化し、30匹ほど蚊になっていったのでした…。
(インターネットより引用)
身の毛もよだつホラーな出来事でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
しばらくして落ち着いた頃、ふと思いました。
ハワイに蚊はいるのかなぁ????
いないよね〜⁈
そこで、今回は、ハワイの蚊事情について調べてみました♫
結論から言うと、
ハワイに蚊、います!!!!
え?いるの?と驚いたそこのあなた、
私も、てっきりハワイに蚊はいないだろうと思っていました(^_^;)
C先生にお聞きしたら
「蚊いるよー。けど街中で刺された記憶あんまりない」とのこと。
どういうことでしょう?
その理由は蚊の発生条件。
蚊の幼生のボウフラは水たまりが生息地です。
つまり、高温多湿で池も沼も溜め水も多い日本は、圧倒的にボウフラが育ちやすいわけです。
我が家の水槽のように(笑)
反対に、ホノルルは降雨量、湿度ともに低めのステップ気候。
そのうえ街が観光地化により整備されているため、ボウフラの生息地が少ないんです。
だから、街中にはあまり蚊がいなくて、山の方にはいるんだそうです。
(インターネットより引用)
ハワイで、山や動植物園や農園に行く時は、念のため使い慣れた虫よけスプレーとかゆみ止めがあると安心ですね。
ちなみに、蚊は、足のニオイに寄ってくること、ご存知ですか?
NHKためしてガッテン情報によると(!)
蚊は足の常在菌に強く反応するとのこと。
なので、アルコールをつけたティッシュで足を拭いたり、石鹸で足を洗ったりすると、効果的なんだそうです。
刺されやすい方はぜひお試しくださいね。
自然がいっぱいのハワイには、虫さんもいっぱい(笑)
蚊の他にも、蟻やゴキブリも た〜くさんいるんだとか。
ハワイでも日本でも、虫よけや殺虫剤などを上手に使って(足も清潔にして)夏を快適に過ごせるといいですね(*≧∀≦*)
では、今年も楽しい夏をお過ごしください♫
mahalo!
TM