みなさんのソウルフードは?

ALOHA!

蒸し暑い日が続いていますね

エアコンなど、気温調節ができず体調を崩している方も多いようです

梅雨だるという言葉、ご存知ですか?

梅雨の時期に、

なんとなく頭が重い
体がだるい

などの不調のこと

梅雨どきに生じるこのような症状を総じて、
梅雨だると言うそうです

梅雨だるから夏バテに繋がってしまわないよう、
今から生活習慣に気をつけて、

しっかり運動
しっかり睡眠
消化のいい食事

などを心がけていこうと思います

先日、福岡に行ってきました!

福岡のソウルフードといえば、

とんこつラーメンに一口餃子、

もつ鍋や水炊き、うどんに明太子などなど…

食べたいけど食べきれない(^^;)

空港に行けば美味しいお菓子もたくさん…
本当に食べきれません笑

今回はとんこつラーメンと水炊きのお店へ行ってきました

今はどこにいても何でも食べれますが、

でもやっぱり旅の楽しみは、その土地ならではの食事をその土地で食べること!

私の出張の楽しみでもあります

日本にいても食を通してハワイを身近に感じることができます

ハワイのソウルフードといえば…

みなさんは何を思い浮かべますか?

私はやっぱり、ロコモコ!
グレービーソースが食欲をそそりますね笑笑

食べ物を通してハワイの歴史に触れたい方には、昔から伝わっているハワイアンフードがおすすめです

ハワイアンフードとは、古くからある伝統的な食べ物のこと

蒸し料理が多く、素材の味を活かす特徴があります

ポリネシア移民たちが持ち込んだタロイモを使った食べ物や、豚肉を材料にした食べ物などが名物です

ロコモコやポケ丼などは、
ロコフードと言います

ハワイの多民族文化から生まれた比較的新しい食べ物のこと

ハワイはアメリカの州の1つですが、世界中から移民が集まるため民族色豊かな食文化が形成されています

伝統のハワイアンフードを現代風にアレンジした食べ物や、和風味のアメリカンフードなど多種多様です

料理を知ることは、その土地土地の生活を知ることであり、

調理法はその土地に住む方たちの知恵でもあります

人々が何を食べているか、食材や料理名を知ることは、その国を知るキーワードとなり、

言葉を学ぶ基本ともなると言われています

民族料理は時代を経てもさほど変化はないですよね

Mahalo ME